第4回 オンラインサロン関西

日本ホリスティック医学協会関西支部では、2025年を機に「オンラインサロン」を開設し、多くの皆様がより自由に発言し、意見交換のできる場を提供したいと思います。オンライン環境であればどこからでも自由に参加できます。

触れることの可能性を探る

 

~多様なボディワーク実践者によるオンライン円卓会議~

 

 

 

 

 

多様な視点から”触れる”を語り合う

 

来る7月、NPO法人日本ホリスティック医学協会関西支部主催にて、ホリスティックフォーラム大阪『こころにやさしいタッチケア~エサレン研究所の歴史とセルフタッチング体験』を開催いたします。

このフォーラムに先立ち、プレイベントとして6月に無料のオンライン対談(Zoom)を企画いたしました。

テーマは「多様な視点から見た”触れるケア”と”身体性”」

エサレン®︎マッサージの根底にある「心と身体のつながり」「ホリスティックな身体観」「プレゼンス」「今・ここにある気づき」といったエッセンスは、様々なボディワークや身体を通じたアプローチに共通する普遍的なテーマでもあります。

そこで、今回は広義のボディワーカー、身体に携わる様々な分野の実践者の皆様をお招きし、それぞれの専門分野から見た「触れることの意味」「身体との向き合い方」「クライアント(または自身)の気づきや変容を促すアプローチ」などについて、自由に語り合っていただく場を設けたいと考えております。

併せて、当日スピーカーとして発言していただける方も募集しています。ご希望の方はこちらをご覧ください。

.

多才なボディセラピスト集合

モデレーター(司会進行)プロフィール 三木 正則 (みき まさのり)

NPO法人日本ホリスティック医学協会・関西支部長
SBHメディカル  代表/三木鍼灸整骨院  院長

鍼灸師・柔道整復師・整体師・カウンセラー・ヒーラー。
野口整体、中医学(文化大革命で途絶る)、人智学、ヒーリング、ビリーフワーク、ブリーフセラピー、密教的医学、武学、お祓いなど、あまり学校や公的教育機関で習得できない分野中心に研鑽を積む。現在、SBHメディカルでは、より多くの人にホリスティックな健康観に基づく医療を提供する事業を行う。三木鍼灸整骨院では、より専門的にホリスティック医学を実践。

参加費は無料です。下記のお申し込みフォームからお申込み下さい、前日にzoomの入室URLをご案内させていただきます。

開催日時:2025年6月15日(日)10時開始
参加方法:zoomによるオンライン
(アーカイブはございません)
参加費:無料
定員:30名

ご案内

【ホリスティック医学協会入会について】

■当日zoom参加の申込期日は6月13日(金)です。
■チケットのお届け等はありません。
■参加費は無料です。

【お申込み後の連絡】
前日にzoom入室URLをメールで送らせていただきます。

当日のご案内

■当日は9時50分(10分前)から入室が可能です。
■時間は10時から開始して1時間30分~2時間を予定しています。
■できましたら、マイクOFF、カメラONでお願いします。
■参加お申し込みのお名前にしていただき、お名前の後に(参加都道府県)をお書きください。設定の分からない方、そのままでも結構です。
■顔出しNGの方は、カメラOFFでも結構です。

【パネリスト募集】

 

オンライン対談 参加者募集のお知らせ

 

来る7月20日(日)、NPO法人日本ホリスティック医学協会関西支部主催にて、ホリスティックフォーラム大阪『こころにやさしいタッチケア~エサレン研究所の歴史とセルフタッチング体験』を開催いたします。

このフォーラムに先立ち、プレイベントとして6月に無料のオンライン対談(Zoom)を企画いたしました。テーマは「多様な視点から見た”触れるケア”と”身体性”」。

エサレン®︎マッサージの根底にある「心と身体のつながり」「ホリスティックな身体観」「プレゼンス」「今・ここにある気づき」といったエッセンスは、様々なボディワークや身体を通じたアプローチに共通する普遍的なテーマでもあります。

そこで、今回は広義のボディワーカー、身体に携わる様々な分野の実践者の皆様をお招きし、それぞれの専門分野から見た「触れることの意味」「身体との向き合い方」「クライアント(または自身)の気づきや変容を促すアプローチ」などについて、自由に語り合っていただく場を設けたいと考えております。

この対談を通じて、参加者(視聴者)はもちろん、パネリストの皆様にとっても新たな発見や交流の機会となれば幸いです。
つきましては、このオンライン対談にご登壇いただけるパネリストを募集いたします。

 

【オンライン対談 概要】

• 開催日時: 2024年6月15日(日曜日) 10:00~(90分~120分程度を予定)
• 開催形式: Zoomミーティング形式
• テーマ: 多様な視点から見た”触れるケア”と”身体性”
o (例:ご自身の分野でのタッチ/非接触アプローチ、心身への影響、プレゼンスの重要性、セルフケア、今後の可能性など)
• モデレーター: (日本ホリスティック医学協会関西支部長 三木正則)
• 募集人数: 3~5名程度
• 参加費: 無料(謝礼はございませんが、7月のフォーラムへご招待させていただきます)

 

【募集対象となる方(例)】

• 各種マッサージセラピスト、ボディワーカー
• 理学療法士、作業療法士、整体師、鍼灸師、柔道整復師など医療・代替医療従事者
• ヨガ、ピラティス、太極拳、気功、フェルデンクライス、アレクサンダーテクニーク等の指導者
• ダンスセラピスト、ムーブメント指導者
• ソマティック心理学、身体心理療法に関わる方
• その他、広義の意味で「身体」と「心」のつながりを探求し、実践されている専門家の方
o ※上記以外でも、本テーマにご関心のある実践者の方のご応募をお待ちしております。(どなたでもご参加いただけます)

 

【パネリスト参加のメリット】

• 異分野の専門家との交流、ネットワーキングの機会
• ご自身の活動や専門性、考えを発信する機会
• 「触れること」「身体性」に関する多角的な視点や知見を得る機会
• 7月開催の有料フォーラムへ無料ご招待

 

【応募方法】

以下の内容を記載の上、メールにてご応募ください。
• 件名:「オンライン対談パネリスト応募」
• 本文:
1. 氏名(ふりがな)
2. 所属・肩書
3. 主な活動内容・専門分野(具体的に)
4. 本対談テーマへの関心・応募動機(簡単に)
5. 連絡先(メールアドレス、電話番号)
6. (任意)ウェブサイトやSNS等のURL
• 応募先メールアドレス: [entry@holistic-kansai.com]
• 応募締切: 2025年6月8日(日曜日)

 

【選考について】

ご応募多数の場合は、ご専門分野の多様性やテーマとの親和性などを考慮し、選考させていただきます。結果は締切後、3日以内に応募者全員にご連絡いたします。

 

【その他】

• 本対談は録画し、後日、期間限定でアーカイブ配信を行う可能性がございます。予めご了承ください。
• ご不明な点がございましたら、上記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。

皆様からのご応募を心よりお待ちしております!